さかもとあきこ

21チャレンジ参加の秘訣とは

21チャレンジ成功の秘訣

2023年10月にスタートした21チャレンジ。ありがたいことに、のべ200名を超える方々にご参加いただいております。参加者さんの8割近くが2か月以上継続して参加され、中には半年以上、1年以上参加している方も出てきました。では、長く参加してく...
アルコール依存症かもしれない

私、アルコール依存症?

ネットで検索をして、自分がアルコール依存症かどうかのチェックをしたことはありませんか? 「別に朝から飲んでるわけじゃないし、きっと、大丈夫」 「上手に飲めるときだってある」 「健康診断でひっかかったわけじゃないし」 「美味しく飲めるうちは、...
アドラー流子育て

共同の課題とは?

親と子どもとの間に境界を引き、課題を分離する という考え方は、なんだか他人行儀で冷たいと感じる方が多いようです。 実、、課題は分けただけではなく、親と子の「共同の課題」にすることができます。 ただし、どちらかが困っているからと言って、自動的...
アドラー流子育て

子育てにおける課題の分離

では、もう一つ、よりよい親子関係をつくっていくためのアドラー子育ての大事な考え方を紹介します。 >> 親子関係のベースにある考え方 で紹介した親子を引き続きみていきましょう。 課題の分離とは? アドラー心理学には、「課題をわける」(課題わけ...
アドラー流子育て

子どもへのイライラが爆発!

あなたは、お子さんと「どんな関係」を築いていますか? 親子の会話を通して、こちらの親子の関係をちょっとのぞいてみましょう。 「あんまり食べてないけど、体調、悪いの?」「別にぃ。。。」(心配して言ってるのに、親に対するその態度は何?)いつもな...
禁酒・断酒・卒酒、違いは?

断酒? 禁酒? 言葉に現れるあなたの意志

「お酒を飲まない」ことを意味する日本語はたくさんあります。 禁酒、減酒、節酒、卒酒、不飲酒、ソバーキュリアス・・・ こんなにたくさんある理由は、お酒のやめ方がいろいろあるということなのかもしれません。 漢字からイメージをふくらませてみると、...
さみしさと孤独感

孤独感に耐えきれなくて飲んでしまう

静かな夜。ふとしたさみしさが襲ってくる。私以外の周りの人はみんな、幸せそう。 こんな孤独な夜を過ごしているのは、自分だけに違いない。 この気持ちに耐え切れず、今日もお酒を手にしてしまった。 お酒をなかなか手放せない理由が「孤独」だとするなら...
飲酒欲求から距離を取る方法

飲酒欲求と上手に距離を取る

「ああ、お酒が飲みたい」 この「飲酒欲求」について、質問を受けることがあります。 「さかもとさんは、もう飲酒欲求はないのですか?」 「飲酒欲求は、断酒してから、いつまであるものですか?」 断酒というのは、お酒そのものとの向き合い方だけでなく...
感情は「厄介者」なのか

飲酒欲求のトリガー「感情」には2種類ある

「ああ、お酒が飲みたいっ!」 今日は絶対にお酒を飲まないと決めたはずなのに、こうなったら、もう止められない・・・。 「飲酒欲求」をコントロールできないせいで、断酒がいつも途中で挫折してしまう、という方は多いでしょう。 でも、「飲酒欲求」その...
「酢」を飲んでも、解決しない

断酒に「酢」が効いても、解決しない

断酒にはお酢が効く、というのは、最近の断酒界隈では常識のようです。 お酢には、疲労回復に効果のある酢酸やクエン酸が豊富に含まれていて、血液中の乳酸の上昇を抑えるだけでなく、疲労が溜まりにくい体をつくる働きがある、とか 長い間、お酒を飲み続け...